ビジネス書大好きMBAホルダーが教える私の学びシェア

本を読んでそこから新しい知識を得たり、学んだりすることが大好き。学びたい、成長したいという意欲のあるビジネスマンの皆さん、一緒に成長しましょう。

ヒースクリフって不器用な人だったんじゃないのかね エミリー・ブロンテ/嵐が丘

一応文学史に燦然と輝く名作ってことになっているのだけど、読んだことなかった。
サマセット・モームは世界の十大小説に入れたし、
エドモンド・ブランデンは『リア王』『白鯨』と並ぶ
英語文学屈指の三大悲劇とさえ絶賛してるらしい。

松田優作がヒースクリフ役をやった吉田喜重監督の嵐が丘は、
学生の頃観て、結構衝撃を受けた記憶が。
DVD化されてるみたいだから、欲しい気もするけど、
今さら買うならブルーレイが欲しい、みたいな気もする。

嵐が丘〈上〉 (光文社古典新訳文庫)

嵐が丘〈上〉 (光文社古典新訳文庫)

嵐が丘〈下〉 (光文社古典新訳文庫)

嵐が丘〈下〉 (光文社古典新訳文庫)


作者は想像力だけで書いた

イギリスの片田舎で、厳格な父親に育てられ、30歳で死亡。
唯一残した長編小説がこれ。
発表当時はそんなに評価されなかったらしいが、
没後評価がうなぎ上りに。

経験もなく、資料もない、作者の想像力によって書かれた物語らしい。
125夜『嵐が丘』エミリー・ブロンテ|松岡正剛の千夜千冊


私のいない小説

読んでみてびっくりしたのは、全編聞き語りだということ。
本作は何人かに訳されているのだけど、その一人の鴻巣さんが
嵐が丘』のことをそう評していたと書いてあって、
読んでいるときに感じていたことが物凄くスッキリした。
文学というもやもやとした対象に対して、時に優秀な評論家は
ズバリと本質をついた一言を放つことがある。
コルクの佐渡島氏が言ってたけど、優秀な編集者は
なぜ面白いのかを言語化できなくちゃいけない。
作品相手にそういうことをやってると、
自然と物事を構造化する力が強化される気がする。


ヒースクリフ

新訳版だからかわからんけれども、
そんなに悪人という印象は持たなかったな。
どちらかというと不器用な人のイメージが強い。
結局抱えた感情の表現の仕方がわからなくてああなっちゃう感じ。
今回は光文社の古典新訳シリーズだったけど、
他のバージョンも読んでみたくなったな。まぁ、ちょっとヘビーだけど。

嵐が丘 (新潮文庫)

嵐が丘 (新潮文庫)

嵐が丘(上) (岩波文庫)

嵐が丘(上) (岩波文庫)

嵐が丘〈下〉 (岩波文庫)

嵐が丘〈下〉 (岩波文庫)

改訳 嵐が丘 (角川文庫)

改訳 嵐が丘 (角川文庫)


嵐が丘〈上〉 (光文社古典新訳文庫)

嵐が丘〈上〉 (光文社古典新訳文庫)

嵐が丘〈下〉 (光文社古典新訳文庫)

嵐が丘〈下〉 (光文社古典新訳文庫)