ビジネス書大好きMBAホルダーが教える私の学びシェア

本を読んでそこから新しい知識を得たり、学んだりすることが大好き。学びたい、成長したいという意欲のあるビジネスマンの皆さん、一緒に成長しましょう。

皆失業して貧困なのではない、働きながら貧困なのだ。 ジェームズ・ブラッドワース/アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した

イギリスの最低賃金労働の現場に著者自ら潜入し、
その実体験を綴った潜入ノンフィクション。

タイトルが扇情的だけど、アマゾン、ウーバーのほかに、
訪問介護、コールセンターでも労働している。

帯に「労働市場規制緩和や移民政策で先を行くイギリス社会は、日本の明日を映し出している」
とあるのだけど、確かに日本の未来を感じる側面がちらほら。。。

先進国とは名ばかりの最低賃金労働の世界。
果たしてこれでいいのか考えさせられる。。。

皆失業して貧困なのではない、働きながら貧困なのだ。

アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した

アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した

潜入取材と言えば、日本だと横田増生さんが著名。

ユニクロ潜入一年

ユニクロ潜入一年

潜入ルポ amazon帝国

潜入ルポ amazon帝国

ユニクロ潜入一年は名著だと思う。

digima.hatenablog.jp

ゼロ時間契約は諸悪の根源

まず最低賃金労働の世界に共通しているのは、「ゼロ時間契約」と言われるもの。
週の労働時間が契約に明記されていないのだ。
つまり、仕事はいつでもなくなる可能性がある。
働いて生活費を得なければ生きていけない、その日ぐらしに近い人たちに対して、
雇うけれども労働時間を保証しない。
長時間労働も問題だが、最低労働時間が保証されないこともまた暴力なのだ。
あなたは態度が悪いので明日からのシフトを減らします、もしくは0です、といったことがまかり通る。
まさに労働者は生殺与奪を握られている状態だと言える。

ちょうど同じ本を読んだ方のブログを見つけたのでこちらもご参照あれ。

surume.org

Amazon 科学的管理のいきつく先

1人当たりの生産性を定量化し、そこが一定の値に達しない人は淘汰されていく。
態度が悪かったり、ミスしたり、休んだりすると、懲罰ポイントが与えられ、6ポイントたまると解雇。

アマゾンのルールは実際にはルールなどではなかった。その典型例が、休憩のために割り当てられた時間だった。通常の1日のシフトのあいだ、労働者には30分休憩1回と10分休憩2回が与えられた。30分休憩のあいだは無給だったが、短いほうの休憩中は時給が発生した。10分休憩の実際の長さは15分で、倉庫のいちばん奥から食堂まで歩くための時間として5分(無給)が追加された。現実的には、サッカー場10面分の広さの倉庫の奥から歩き出し、空港と同じようなセキュリティ・ゲートを抜けて休憩エリアにたどり着くには7分ほどかかった。休憩終わりにピッカー・デスクに戻るのに2分かかることを勘案すると、「15分休憩」のあいだに実際に休めるのはおよそ6分だけだった。
P.69

人は高ストレス下では何かに依存する

Amazonに潜入していた筆者は、潜入後、一日中歩き回って運動量が増えているにもかかわらず、体重が増えたという。

1日15キロ以上歩いていたにもかかわらず、月の終わりまでに体重が6キロ以上増えた。さらに、私はまたタバコを吸いはじめていた。チョコレートバーや強めの紅茶のように、タバコは一時的にやる気を高めてくれる悪癖のひとつだった。
P.91

低収入の人ほどタバコを吸っている、彼らは自分を律せず、まともな金の使い方も知らないといった
風に揶揄されることがあるけれど、それは必ずしも彼らの意志や能力が低いからではないということ。
著しく悪い環境で高ストレスに晒されている状態が長く続くと、人は依存性のあるものにはまり易くなる。
これは非常に恐ろしい。

訪問介護の悲劇

ここで紹介される事例では働く人も、サービスを受ける人も
不幸な仕組みが出来上がってしまっている。

労働者は毎回本部からここに行けと指示される場所が違う。
その都度アサインされ、それらを手早く片付けて次に向かわなければいけない。
同じ人が担当するわけではないので、深いコミュニケーションは成立しない。
まともに話し相手になっていたら次の訪問に間に合わない、それくらい詰め込まれている。
そうなると訪問介護士は次第に誘導尋問のように尋ね始めるんだそうだ。
「お腹はすいていませんよね?」
そうすると、顧客はたいてい迷惑をかけまいと、「すいていない」と答える。

サービスとして終わってる。。。誰も幸せにならない。

アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した

アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した