ビジネス書大好きMBAホルダーが教える私の学びシェア

本を読んでそこから新しい知識を得たり、学んだりすることが大好き。学びたい、成長したいという意欲のあるビジネスマンの皆さん、一緒に成長しましょう。

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

見える化という言葉の独り歩きが一番怖い。ちゃんと原点に立ち返って振り返らないと。 遠藤功/見える化

戦略は実現できなければ意味が無い。 戦略だけなら模倣できる。 でも、その戦略を高いレベルで実行できる現場力は模倣困難。 オペレーショナル・エクセレンスこそが、模倣困難な差別化の要因になる。 というのが著者が再三繰り返し主張していること。 まった…

現場の力を引き出せる人が、最強なんだな、としみじみ思う。 藤井裕幸/究める力

著者はサンドビックという北欧企業の日本法人の社長。 北欧企業って内需がそもそも少ないので、 大きな企業では海外の売上比率が90%越えてる企業が多いらしい。BtoBの企業なのであまり知られていないけれども、 この人がやっていることはとてもすごい。一度…

50年~100年に一度の金融危機が来た時にどうするのか、それが金融システムのありかたを考える上で重要。 内藤純一/戦略的金融システムの創造

著者は財務官僚として、日本の金融危機の現場に立ち会った人物。 ノーベル経済学賞を取ったスティグリッツの代表的著作『新しい金融論』の翻訳者でもある。新しい金融論―信用と情報の経済学作者: J・E・スティグリッツ,ブルースグリーンウォルド,ジョセフ・E…

本当に、リーマンつぶす必要あったのか、益々わからなくなった・・・ ヘンリー・ポールソン/ポールソン回顧録

リーマンショック当時の財務長官ヘンリー・ポールソンの回顧録。 600ページを超える大部の著作。 若干冗長というか、鬱陶しい部分もあるけれど、 読みやすい文章なので、結構さらっと読める。ポールソンは、元ゴールドマン・サックスのCEO。 CEOを辞して財務…

アウトプットを意識したインプットじゃないと意味ないし、単純なインプットでは差別化できない時代。 内田和成/プロの知的生産術

ボスコンの前日本代表の知的生産術。 インプットの仕方を語る本が多い中、アウトプットをどう出すかと言う視点に重点を置いて書かれた本。 著者自身、ガジェット好きというのも面白い。 色々試した結果ここに行き着いてると言う感じが説得力を持つ。 とりあ…

リーマンショックとは何だったのか?金融のド素人が読んでも面白いドキュメント アンドリュー・ロス・ソーキン/リーマン・ショック・コンフィデンシャル

金融の授業で参考図書になっており、 な~んも知らなかったので読んでみた。リーマン・ブラザーズの破綻によって顕在化し、 市場が大混乱をきたした一連の流れを、数百人のインタビューをもとに 丁寧に追いかける渾身のドキュメント。 あの時何が起きていた…

戦略論を10個に分類。それぞれの概要と限界を通して戦略論を俯瞰する! ヘンリー・ミンツバーグ/戦略サファリ

すべての理論は過剰であり、過小である。 もっともらしく聞こえても現実にそのままハマる理論なんてない。 理論には限界があり、その限界を踏まえて考えないといけない。 古今東西の戦略論をひも解きながら、そんなことを伝えてくれる良書。10個の分類はこん…

各界の著名人が考え方、思考法に関して語るオムニバス。ノートの取り方の本ではない。。 茂木健一郎、箭内道彦、細谷功、内田和成、築山節、丹羽宇一郎、藤巻幸夫、小山龍介、香山リカ/すぐに実行できるのに誰も教えてくれなかった考える力をつくるノート

タイトルだけ見て何を勘違いしたのか、 てっきり各界の著名人のノートの取り方とかノートが公開されちゃったりとか してるんじゃないかと思い込んでしまったのだが、それは大きな勘違い。 タイトルがノートってだけで、実際ノートとは何の関係もなかった。 …