ビジネス書大好きMBAホルダーが教える私の学びシェア

本を読んでそこから新しい知識を得たり、学んだりすることが大好き。学びたい、成長したいという意欲のあるビジネスマンの皆さん、一緒に成長しましょう。

ファイナンスの中でも企業価値算出=バリュエーションの超わかりやすい入門書。野口真人/パンダをいくらで買いますか? ストーリーで学ぶファイナンスの基礎知識

グロービスでファイナンスを教えている先生が書いた入門書。
ファイナンスの中でも企業価値算出をベースに、
文系でもわかりやすく解説してくれている。

タイトルの通り、値段のないものに値段を付けるとしたら
どのように考えて値づけをするのか?
それはキャッシュフローと割引率から現在価値を出せば良いよね、というお話。

企業のバリュエーションもこれと同じ、事業の評価と、
参入是非の意思決定も基本的な考え方は同じなんだということ。

訳分からん数式が出てこないのでイメージつかむには最適。

パンダをいくらで買いますか?

パンダをいくらで買いますか?



モノの価値はたった3つの要素で決まる

キャッシュフローの金額=Amount
金利(割引率)=Rate
キャッシュフローが発生する時期=Time

金利1%で1年後の100万円の現在価値は99万99円。

100万円を金利1%で2年間経つと、
1年目=100万、2年目=101万、3年目=102万100円
3年目は2年目の101万円に対して1%かかる。
これが複利計算。期間が長いと膨大な額に。
サラ金やカードのリボ払いの金額で複利計算してみるとゾッとするよ。


ファイナンスにおけるリスク

面白い例を使って説明していた。
スカイツリー,マンションの4階、マンションの2階、
それぞれから飛び降りたとして、どれが一番リスクが高いか?
一般的にはリスク=危険、と捉えがちなので、
スカイツリーが最もリスクが大きいと考えるけれど、
ファイナンスの世界のリスクはそう言う考え方じゃない。
リスク=不確実性、と考える。
そうなると、スカイツリーのリスクは最も少ない、なぜなら確実に死ぬから。
その結果に不確実性がないものはリスクが低い。
そうなると、死ぬかもしれないし、死なないかもしれない、という不確実性は
4階から飛び降りる時が一番高い、となる。


加重平均資本コスト=WACC

負債に対して払うリターン(ROD)と、株主に対して払うリターン(ROE)を
金額の割合に応じて平均したもの。

WACC=ROD*(1-税率)*負債の割合+ROE*株主資本の割合

企業価値を計算するための割引率にはWACCを用いる。
会社の資金調達コストを表している。


借金の多寡は企業価値には影響しない?

フランコ・モジリアーニとマートン・ミラーという経済学者が指摘。
MM理論と呼ばれている。何人で分けようがパイの大きさ自体は変わらない、というもの。
企業の価値はキャッシュフローの価値である以上、
借金しててもキャッシュフロー自体は変わらん。
返済先が多くなっても、企業の活動によって
生み出されるキャッシュフロー自体は変わらないので、関係ないよね、というお話。

ただ、借金をするとその分レバレッジが効いて、業績の良い時にはROEが高くなる。
もちろん、逆もまた然りで、業績悪い時はそれだけROEも悪くなる。


パンダをいくらで買いますか?

パンダをいくらで買いますか?