ビジネス書大好きMBAホルダーが教える私の学びシェア

本を読んでそこから新しい知識を得たり、学んだりすることが大好き。学びたい、成長したいという意欲のあるビジネスマンの皆さん、一緒に成長しましょう。

人工知能に興味あるならゲームするしかないぜ! 三宅陽一郎・山本貴光/高校生のためのゲームで考える人工知能

高校生のための、と題されているように、
平易な言葉でゲームにおける人工知能の役割を教えてくれる。
どうすれば、ゲームが成立するか、どのような仕組みで作られているのかの
基本を教えてくれるので、それまで単に遊ぶだけだったゲームをもう少し構造化してみるきっかになるだろう。

そして高校生のための、という点でとても有意義なのは、数学はゲーム作るのにめっちゃ重要だよ、と言っていること。
社会に出たら役に立たない?そんな事全然ない、ゲーム作るなら数学必須だよ、と教えてくれる事って
とても大切な事だと思うんだよね。

そもそも三宅氏を知ったのは過去のこのインタビュー記事を見たのがきっかけ。

news.denfaminicogamer.jp

これがもう読み応えたっぷりすぎる素晴らしい記事で、
ゲームにおける人工知能の役割、そしていわゆる洋ゲーがそれによって進化し、
日本が後塵を拝した事、などが語られている。

AIの活用によってゲームの作り方も随分変化したのだなぁ、と思うし
ゲームほど人工知能を実践的に開発、活用してきたジャンルはないのではないか。

本書では、敵を動かす、敵が攻撃する、と言った基本的な動作を
どのように考えプログラミングしていくかという基本から始まり、
ゲームの状況を判断する人工知能に敵キャラが問い合わせをかけて、
行動を選択する形式など、プログラムの構造を示してくれる。

この本と、先のインタビューを併せ読むと、
ゲーム業界すげーってなること確実。
そして、人工知能がバリバリ活用されたゲームを自ら体験してみたくなる。

そう、人工知能に興味あるならゲームするしかないぜ!