2017-01-01から1年間の記事一覧
売れてるビジネス書。 NewsPicks Bookは瞬く間にビジネス書のブランドになってしまったね。面白いしキャッチーなんだよなぁ。 レガシーな経営者本とは一線を画す、今っぽさとリアリティーがあるから。レガシー経営者本って説法みたいになるからな。 抹香くさ…
タイトルそのまんまなプラットフォーム型のビジネスに関するいろはをまとめた本。理論的な整理と、具体的な事例をバランスよく盛り込んでいるわかりやすい仕上がり。 Winner Takes Allが起こりやすいのはなぜか。 バンドワゴン効果やネットワーク効果といっ…
ソーシャルマーケティングの根っこにあるような話を知って欲しくてってなると、 『グランズウェル』、『エンパワード』とか読んどけって話になるのかも 知れないが、そもそもそういう小難しい話はちょっと、、、ってなることも多いと思うのよね。でもまぁ担…
著者は業界のシステム開発に30年以上も携わった人らしい。 それもあって、業務の流れがフローチャートで図示されており、直感的に流れが理解しやすい。ECはおまけ程度に触れられているだけという印象だが、 店舗運営のメカニズムからすれば、ECはシンプル。…
日経ビジネスのアパレル業界特集が1冊の本になった。 レガシーなアパレル企業の不振と、その中でも成長する新興組への取材を通じて、 アパレル業界の現状を浮き彫りにする本。誰がアパレルを殺すのか作者: 杉原淳一,染原睦美出版社/メーカー: 日経BP社発売日…
お金がなくても、知恵で解決。 そんな成長のための成功事例集。確かにちょっとした塩梅でうまく回り始めることってある。 まぁ結果だけ聞いてしまえばなるほどねって話なんだけど、 そこに至るまでの地道なPDCAがあるのよね。それを高速で回していける体制作…
部下への指導をどうすりゃいいのか、これは管理職の永遠の悩み。しかも、部下が期待に沿った行動を取らないとき、 その部下にとって耳の痛いこともしっかり伝えなくちゃいけない。 わかっちゃいるけど、これって相当タフな仕事。本書はそんな部下へのフィー…
TSUTAYAを運営するCCCの社長、増田さんへのインタビュー。増田さんてメディアへの露出度がそんなに高くないし、 こういう本が出るのは珍しい気がする。TSUTAYAは今や紀伊国屋書店を抜いて売上高もNo.1の書店になっている。 フランチャイズの強みっちゃ強みだ…
超絶面白い。 今年もまだまだ始まったばかりなのに、 今年のベスト3に入るんじゃないかと思うくらい。何が衝撃かというと、個人の自由意志なんてないんだとのっけから示される。 一方で、自由意志があるという錯覚は、学歴があればあるほど、 いわゆるエリー…
「相鉄」「中川政七商店」「くまモン」「茅乃舎」「東京ミッドタウン」などで コンサルタントとしても活躍している著者の慶応義塾大学の人気講義を書籍化したのが本作。デザイン思考など、ビジネスの世界でも何かとデザインという考え方が 注目されるように…