2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧
二宮清純の文章をちゃんと読むのは初めて。 もともと、スポーツもさして興味がなく・・・それでも、この本はおもしろかった。日本人はスポーツにおいて、なぜ負けた、なぜ勝った、の分析がないって話。 スポーツ以外にも通じる、プロとしての考え方の本とし…
企業の財務分析のハウツーを解説した本。 財務比率分析とか、基本的なことを解説してくれているのだけど、 こう言うのは実際に自分で手を動かしてやってみるのが一番。 あくまでも副読本、というかおまけとして読んでみるのがいいかも。企業分析シナリオ (BE…
欧米ではフロイト、ユング、と並ぶ偉大な心理学者として著名なアドラー。 日本だと正直そこまでの知名度は無いと思うのだけれど、 このアドラー心理学の肝をわかりやすく解説した本。 それも哲学者と若者の対話として構成されているので、とても読みやすい。…
PayPalマフィアってのは、PayPal創設時のメンバーで、 その後独立した起業家たちのこと。 で、著者のピーター・ティールはそういったPayPalマフィアのドンと言われている。で、そこらへんの話はよくできたまとめサイトがあったので、 その辺を見ていただけれ…
ちょっと古いのだけど、タイトルにはちょっと語弊があって、 ゲーム理論ばりばりの本ではない。他社の役割は、競合の部分もあるかもしれないが、 補完的なプレイヤーとしての存在価値もあるかもしれない、といった 複数の役割がある、という視点をもたないと…