2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧
2章からいきなり、話が小難しくなってきた気がする・・・ 本論に入る前の準備段階、一般的にこういう考え方があるよ、ということを つらつら解説されている感じだが、経済学の教科書にありがちな、 わざとわかりづらく言ってるんじゃないか、と思ってしまう…
探して回ったらマイクロソフトのヘルプにしっかり回答あるんだけど、 知恵袋系の回答でいいのがうまく見当たらずに無駄に時間がかかってしまった。というわけで、とりあえずここにメモを残しておく。 Microsoft odbc データ ソース アドミニストレーター: Mi…
名著と名高い『組織の経済学』に取り組むことにした。 私自身、現在の組織のあり方に対して、このままじゃいかん気がする、と思いながらも じゃあどうすりゃ良いんだ、ということに対しては明確な答えを持っていない。 (何となくのイメージはあるけれど・・…
元ドイツの情報局員が明かす、っていうことで興味津々だったのだけど、 正直、私には期待はずれだったかもしれない・・・元ドイツ情報局員が明かす心に入り込む技術作者: レオ・マルティン,シドラ房子出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ発売日: 2012…
ハーバード・ビジネス・レビューもビッグデータの大特集。 もう、盛り上がりまくりですよ、ビッグデータ。 猫も杓子もビッグデータ。 Harvard Business Review (ハーバード・ビジネス・レビュー) 2013年 02月号 [雑誌]出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日…
ナボコフは『ロリータ』で一躍有名になった作家ですが、 作家である以前に、文学への偏愛と知識にあふれた人でもありました。そんなナボコフがアメリカの大学でヨーロッパ文学の講義をしていた時の、 講義ノートの草稿をまとめたのがこれ。ナボコフの文学講…
GAIQはGoogle Analyticsを一定レベル、理解していますよ、という認定試験。 Googleがやっていて、1回$50で受けられるらしい。自分が仕事で担当しているサイトはSiteCatalystが導入されていて、 まずはそちらをちゃんと使いこなせるように手を動かそうと思っ…
ちょっと前に書いた記事を改めてこちらにも載せておこう。今年の秋にリニューアルした、 ファッションECサイトmagaseekが結構面白い。トップページに思いっきりレコメンドエンジン導入して、 ビジュアルコミュニケーションを重視した作りにって所ばかり フィ…
本書は分厚い。 書店で見かけたら怯むかもしれない。 だから、まずはamazonでポチッと買った方がよい。 大丈夫、絶対に損はしないし、これを読まずにWeb解析に関わっていくのは モグリだろ、と思うほどよい本だ。Webアナリスト養成講座 (CD-ROM付)作者: アビ…
ジャン・ジュネの『泥棒日記」の訳者が朝吹三吉、 フランソワーズ・サガンの『かなしみよ、こんにちは』訳者が三吉の妹、登水子。 んでもって三吉の息子は、あの詩人、朝吹亮二!! で、亮二の娘が、このまえ芥川賞とった朝吹真理子!孤高の名家 朝吹家を生…
実際の日本企業の事例をベースにして、ビジネスモデルの解説をしてくれている。 異業種のビジネスモデルを取り入れることが成功に繋がる。では異業種のビジネスモデルをどのような視点で見ればよいのか? 自分の業界に取り入れるにはどうすればよいのか? そ…
バランス・スコアカードの考え方から、その周辺情報まで コンパクトにまとめた1冊。 この手の表紙は見た目安っぽいけれど、 この本は思いのほかうまくまとめられていたと思う。図解入門 最新バランス・スコアカードがよーくわかる本―戦略的マネジメントへの…
上巻が超面白かった件は先日書いたけど、 下巻読み終わるまでに随分時間がかかってしまった。若干飽きたせいもあるのかもしれないけど、 下巻は少し失速したかも?ファスト&スロー (下): あなたの意思はどのように決まるか?作者: ダニエル・カーネマン,友野…
ドコモが「マガシーク」を子会社化へ--EC事業を強化 - CNET Japan昨日、このニュースが流れてきて、やっぱりなーと思った。 別にドコモが買うとは思ってなかったけど、最近の業績不振、 ZOZOTOWNとついてしまった大きな差、 親会社の伊藤忠にとって、持ち続…