2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧
SNSの普及によって、口コミの影響力は増加し、 顧客満足=CSの重要性が益々高まる今日この頃。顧客満足の重要性はわかるものの、でもそんな千差万別で主観的で、定性的な代物、 一体どう扱って把握したら良いのかよくわからん、というのが正直な所。本書はそ…
仕事でファイナンスのファの字も使わない僕でも、 ようやく、なんとなく、ファイナンスの概要くらいは掴めたかな、と思えた1冊。とはいえ、これでファイナンス系の本も4冊目だから 多少は理解できて当然なのかもしれないけど・・・でも、ある程度他の本を読…
アメリカの証券取引委員会=SECの委員長を8年間務め、 様々な制度改革に奔走したアーサー・レビットの回顧録。小口投資家を守り、公正な市場を目指した改革は、 時に既得権益を守りたい業界からの反発を招く。 その内幕を実名をあげて記載している回顧録なの…
正直ファイナンスは苦手。 仕事で全く使わないからなのだけど、 さすがにMBAで何もわからんってのは無いだろうと思い、 必死こいて学んでいる所。ファイナンスの中でも企業価値算出=バリュエーションの超わかりやすい入門書。野口真人/パンダをいくらで買…
流通は奥が深い。 毎日コンビニに色々な商品が並んでいるのも、 日本の流通システムがとても優れているから。で、そんな奥深い流通を研究する分野が流通論。 結構面白いよ、と言われ気になっていたので、 学部生向けのわかりやすいやつを読んでみた。流通論…
何かと取り上げられることの多い新幹線の清掃部隊、TESSEI(テッセイ)のお話。 7分間で車両の清掃を終えるっていうんだから、その現場力たるや半端ない。 でも、別に天使じゃねーだろ、とタイトルに突っ込みも入れたくなる・・・本書は、テッセイってどんな…
人の決断、すなわち意思決定がいかに間違えやすいか。 そしていかに無意識のうちにさまざまな影響を受けているか、を 解き明かしてくれる本。人は簡単に間違え、錯覚し、誘導される。ダニエル・カーネマン/ファスト&スロー あなたの意志はどのように決まる…