バランス・スコアカードの考え方から、その周辺情報まで
コンパクトにまとめた1冊。
この手の表紙は見た目安っぽいけれど、
この本は思いのほかうまくまとめられていたと思う。
図解入門 最新バランス・スコアカードがよーくわかる本―戦略的マネジメントへのパーフェクトアプローチ (How‐nual Business Guide Book)
- 作者: 藤井智比佐
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2004/09
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 70回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
バランス・スコアカードとは?
経営手法のフレームワークの1つ。
顧客の視点
財務の視点
内部業務プロセスの視点
学習・成長の視点
上記4つの視点で企業戦略を検討するフレームワーク。
利点としては、鳥瞰的な戦略マップなので全体最適をイメージしやすい。
また実行結果をスコアリング(数値化)し、モニタリングすることがポイント。
SWOT分析
戦略を描く上での重要ツールとして、
SWOT分析に関しても丁寧に語られている。
自社の強みと弱み、外部要因の機会と脅威を整理し、
弱みをどう強化、防御し、強みをどう活かし攻めるか、という
戦略の最も重要なストーリーを考えるツール。
定期的にSWOTには向き合わないといけないな、と思った。
4章、5章あたりが初学者には便利。
マーケとかそんなに勉強してませんという人には、手っ取り早い。
広く浅く、色々紹介してくれているので、手っ取り早いはず。
逆に深い知識を求める人には向いてない。
4章は、
製造業や販売業、卸売業、流通業の業務フロー紹介や、
顧客管理、情報共有の仕組みに関して、生産管理の話題も、と盛りだくさん。
5章は、
調達、生産、在庫、顧客、財務、それぞれのマネジメントに関して。
損益計算書や貸借対照表に関しても軽く触れてくる。まぁ、盛りだくさん。
財務系はもう少しちゃんと別の本を読んだ方が良いと思うけれど・・・
図解入門 最新バランス・スコアカードがよーくわかる本―戦略的マネジメントへのパーフェクトアプローチ (How‐nual Business Guide Book)
- 作者: 藤井智比佐
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2004/09
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 70回
- この商品を含むブログ (6件) を見る